
JAM THE PLANET ~NEWS TO THE TABLE~
J-WAVE
ニュースの“鮮度”にこだわる! 厳選した1本のニュースを徹底的に読み解く!
J-WAVEで月~木曜日に放送している「JAM THE PLANET」内「NEWS TO THE TABLE」では、ジャーナリストの吉田まゆとThe HEADLINE編集長の石田健が「いま、知るべきニュース」を多角的に、簡潔に読み解きます。
「JAM THE PLANET」放送終了後の22時以降、順次配信します。
Episodes
「インドとパキスタンの緊張」(ナビゲーター:石田健 コメンテーター:広瀬公巳)2025年4月24日(木)
4/24/2025
パキスタンがテロに関与したとして、インドは両国の国境を閉鎖、水資源に関する条約も一方的に停止しました。核兵器を保有する両国の今後は?近畿大学の広瀬公巳教授に伺います。
Duration:00:09:22
「党首討論」(ナビゲーター:石田健 コメンテーター:武田一顕)2025年4月23日(水)
4/23/2025
きょう今国会で初めて行われた党首討論。トランプ関税への対応や物価高騰対策などに関する議論は?ジャーナリストで時政評論家の武田一顕さんに伺いました。
Duration:00:07:36
「フランシスコ教皇、亡くなる」(ナビゲーター:吉田まゆ コメンテーター:松本佐保)2025年4月22日(火)
4/22/2025
教会を改革してきたフランシスコ教皇が88才で亡くなりました。ヴァチカンにどんな問題点があり、教皇はこれまで何をしてきたのか?日本大学国際関係学部の松本佐保教授に伺います。
Duration:00:10:03
「ロシアとウクライナの停戦交渉」(ナビゲーター:吉田まゆ/コメンテーター:ジャーナリスト 佐々木正明)2025年4月21日(月)
4/21/2025
トランプ大統領が「うまくいけば今週合意に至る」と期待感を示したロシアとウクライナの停戦交渉について、元産経新聞のモスクワ支局長、ジャーナリストで大和大学教授、佐々木正明さんに伺いました。
Duration:00:10:58
「関税めぐる日米交渉」(ナビゲーター:石田健 コメンテーター:青山和弘)2025年4月17日(木)
4/17/2025
〈関税めぐる日米交渉〉赤澤経済再生担当大臣がアメリカを訪れ、トランプ大統領と会談、さらに閣僚レベルの交渉を行ないました。この交渉のポイントはなんなのか?政治ジャーナリストの青山和弘さんに伺います。
Duration:00:09:26
「パンデミック条約」(ナビゲーター:石田健 コメンテーター:稲葉雅樹) 2025年4月16日(水)
4/16/2025
3年以上の交渉を経て、パンデミック条約の条約案がきょう合意。合意の内容と、その実効性について、アフリカ日本協議会 国際保健部門ディレクターの稲葉雅樹さんに伺いました。
Duration:00:08:08
「特定生殖補助医療法案」(ナビゲーター:吉田まゆ/コメンテーター:岩永直子)2025年4月15日(火)
4/15/2025
精子や卵子の提供を受ける不妊治療についての「特定生殖補助医療法案」。出自を知る権利が不十分、法律婚のみ対象、など反対する声が高まっています。医療記者の岩永直子さんに伺います。
Duration:00:09:35
「尹錫悦前大統領の初公判」(ナビゲーター:吉田まゆ/コメンテーター:ジャーナリスト 徐台教)2025年4月14日(月)
4/14/2025
14日、韓国のソウル中央地裁で開かれた尹錫悦前大統領の初公判。今後の裁判の行方と大統領選への影響について、ソウル在住のジャーナリスト、徐台教さんに伺いました。
Duration:00:09:47
「相互関税第二弾、90日間停止」(ナビゲーター:石田健 コメンテーター:小西克哉)2025年4月10日(木)
4/10/2025
発動したばかりの第二弾の相互関税を90日間停止するとトランプ大統領が発表。日本への影響、そして中国との「関税戦争」の行方は?国際ジャーナリストの小西克哉さんに伺います。
Duration:00:08:19
「関税交渉」(ナビゲーター:石田健 コメンテーター:前嶋和弘) 2025年4月9日(水)
4/9/2025
アメリカ政府が独自にもうけた、「相互関税」第二弾がきょう発動。ここから、減税・免税に向けた交渉が焦点となっていくなか、日本はどう交渉していけるのか?上智大学総合グローバル学部教授の前嶋和弘さんに伺いました。
Duration:00:08:02
「トランプ関税による為替の影響」(ナビゲーター:吉田まゆ/コメンテーター:斎藤裕司)2025年4月8日(火)
4/8/2025
トランプ大統領の相互関税発表以降、ドルが下落し円高が進んでいます。物価など生活にも関係する、為替はどうなるのか?SBI
FXトレード・エグゼクティブアドバイザーの斎藤裕司さんに伺います。
Duration:00:11:10
「長崎県の対馬市沖で起きた医療搬送用ヘリコプターの事故」(ナビゲーター:吉田まゆ/コメンテーター:認定NPO法人「救急ヘリ病院ネットワーク」理事 伊藤隼也さん)2025年4月7日(月)
4/7/2025
長崎県の対馬市沖で起きた医療搬送用ヘリコプターの事故。事故の背景や影響、今後の対策について、認定NPO法人「救急ヘリ病院ネットワーク」の理事、伊藤隼也さんに伺いました。
Duration:00:10:15
「相互関税」2025年4月3日(木)(ナビゲーター:石田健 コメンテーター:三牧聖子)
4/3/2025
〈相互関税〉トランプ大統領が各国の関税率や非関税障壁を踏まえ関税を課す「相互関税」を発表、日本は24%の関税が課されました。現代アメリカ政治に詳しい、同志社大学准教授の三牧聖子さんにお聞きします。
Duration:00:08:24
「中国軍の軍事演習」(ナビゲーター:石田健 コメンテーター:福田円)2025年4月3日(水)
4/2/2025
中国軍が台湾周辺で2日連続の軍事演習を実施。狙いと背景について。法政大学法学部教授の福田円さんに伺いました。
Duration:00:08:47
「日産、新体制」(ナビゲーター:吉田まゆ/コメンテーター:動車ジャーナリスト 桃田健史)2025年4月1日(火)
4/1/2025
4月1日、日産自動車の新社長にイバン・エスピノーサ氏が就任しました。苦しい状況が伝えられている中で、新体制はどうなっていくのか?自動車ジャーナリストの桃田健史さんにお聞きします。
(ナビゲーター:吉田まゆ コメンテーター:桃田健史)
Duration:00:09:59
「企業・団体献金の扱いはどうあるべきなのか?」(ナビゲーター:吉田まゆ/コメンテーター:慶応義塾大学名誉教授 小林節)2025年3月31日(月)
3/31/2025
与野党の結論が先送りとなった企業・団体献金の扱いはどうあるべきなのか?衆議院の特別委員会に参考人として出席した慶応義塾大学名誉教授、小林節さんに伺いました。
Duration:00:08:26
「アメリカ、輸入車に25%追加関税」(ナビゲーター:石田健 コメンテーター:小西克哉)2025年3月27日(木)
3/27/2025
〈アメリカ、輸入車に25%追加関税〉トランプ大統領は4月3日から、全ての輸入車と主要部品に追加関税25%を課すことを発表しました。その狙いは何か。国際ジャーナリストの小西克哉さんにお聞きします。
Duration:00:09:30
「露ウ合意」(ナビゲーター:石田健/コメンテーター:大和大学教授 佐々木正明)2025年3月26日(水)
3/26/2025
ロシアとウクライナが黒海の安全航行の確保でそれぞれ合意。その意義は?元産経新聞モスクワ支局長で大和大学教授の佐々木正明さんに伺いました。
Duration:00:09:02
「韓国、首相の弾劾訴追を棄却」(ナビゲーター:吉田まゆ/コメンテーター:徐台教)2025年3月25日(火)
3/25/2025
韓国の憲法裁判所は、ハン首相の弾劾訴追を棄却し、ハン首相は大統領代行に復帰しました。韓国の政治は今後、どうなるのか?ソウル在住のジャーナリスト、徐台教さんにお聞きします。
Duration:00:09:20
「山火事と気候変動の関係」(ナビゲーター:吉田まゆ/コメンテーター:共同通信編集委員兼論説委員 井田徹治)2025年3月24日(月)
3/24/2025
岡山市、愛媛県今治市、先月発生した岩手県大船渡市の山林火災をはじめ、世界各地で起きている山火事は気候変動とどう関係しているのか?長年に渡り、環境、開発、エネルギー問題をテーマに取材している共同通信の井田徹治さんに伺いました。
Duration:00:10:53